小学n年生のこと。担任の女の先生が非常に性格の悪い人だった (僕自身も覚えている。というか絶対に忘れない)。当時の僕は小学校の机からよく物を落とす生徒として教師陣から目をつけられていた不良学生だったが、それに対してその女教師は僕が机から物を落…
※この記事は TSG Advent Calendar 2017 11日目の記事です。 SECCON 2017 予選にチーム「TSG」として参加した。結果は世界23位、日本5位。 日本では Bluemermaid, binja, dodododo, TokyoWesterns に次ぐチームになりました (?) #seccon2017— 博多市 (@hakata…
※この記事は TSG Advent Calendar 2017 3日目の記事です。 前日の記事でお送りした通り、TSGのSlackには部員が実装した多くのSlackbotが棲息している。この記事ではそんなSlackbotたちの中でも特に手間をかけて作られた、一人麻雀BOTを紹介する。 一人麻雀BO…
※この記事は TSG Advent Calendar 2017 2日目の記事です。堂々と遅刻宣言するスタイル。 おそらく他の多くのプログラマー団体がそうであるように、TSGもサークル内でSlackを大いに活用し、その恩恵に大いに預かっている。 この記事ではそんなTSGのSlackに導…
主に大学とバイトで忙しくオープンソース的な活動がしばらくできていない@hakatashiだが、大学の実験でSpiderMonkeyの開発に参加し、なおかつ本家にマージされるという貴重な経験を得たので、これまでの経緯とかをまとめておく。 かつ、本実験では実験レポー…
さる9月9日、母方の祖母が他界した。 穏やかな往生だった、と聞いている。かねてより病状の芳しくなかった祖母は市の療養所で長いあいだ治療を受けていたが、9月の初めごろから体調が急変、幽明の境を彷徨った。危篤の報を受けた母は直ちに実家に戻り、祖母…
この記事は TSG Advent Calendar の13日目の記事です。 こんにちは、博多市です。今日はサークルTSGが製作するゲーム、「MNEMO(ニーモ)」の紹介をします。 MNEMOは、パズルゲームです。プログラミングを意識した内容になっており、算数を習いたての小学生か…
この記事は eeic Advent Calendar 2016 その2 の3日目の記事です。 qiita.com ←2日目: Android アプリ解析基礎 その2 -PC編- 4日目: チノちゃんと寝る→ 博多市は、東京大学の2016年度進学選択で、工学部電気電子工学科に内定しました。内定に至るまでの経緯…
hakatashi (Koki Takahashi) · GitHub コミット数が単調増加の傾向にある。どういうことなの…… 今月は技術書典があり、執筆も全てGitHub上で行ったためコミット数が大幅に増えた。あと Google Summer of Code への取り組みで多少コミット数を稼いだ。 主な成…
hakatashi (Koki Takahashi) · GitHub かなりcontributionしたと思った先月を軽く超えていてビビる。 Privateなcontribution数もプロフィールに表示できるようになったので、なかなか彩り豊かになって幸せである。 主な成果 mochifyに--browser-fieldオプシ…
お題「シンタックス・ハイライト機能で対応してほしい言語」 LiveScriptをリクエストするしかない。 require! 'prelude-ls': {unfoldr, map, concat} export integer-array-to-buffer = -> it |> map -> it |> (+ 1) |> unfoldr -> if it is 0 then null els…
今年の4月、Google Summer of Code 2016 に応募し、無事選出された。 それから2ヶ月も経過したが、何も音沙汰なしというのも殺生なので、軽く現時点での参加記を書いてみようと思う。 特に、ウェブ上で検索してもGSoCに参加する日本人のためのアドバイスがあ…
hakatashi (Koki Takahashi) · GitHub 今月はだいぶプルリクを送った。 主な成果 Sugoi Converter をアップデート 1.6.6 から 1.7.2 になった。新機能は以下のとおり。 NFCおよびNFKCの変換を実装 Node.js v6 のリリースにともなってnew Buffer()をコードか…
hakatashi (Koki Takahashi) · GitHub 主な成果 Sugoi Converter をアップデート 1.4.9 から 1.6.6 になった。新機能は以下のとおり。 完全HTTPS化 HTML Escape, uuencode を追加 TSDがdeprecatedになったのでtypingsに移行 npmモジュール“mona-width”を公開…
TSG (東京大学理論科学グループ) のメンバーに誘われたので、2月20日から22日にかけて、チームTSGの一員として Internetwache CTF 2016 に参加した。 参加して初めて知ったがどうやらガチ初心者向けのCTFであるらしく(CSAWよりも簡単な印象)、メンバーがほい…
https://github.com/hakatashi?tab=contributions&from=2016-01-01&to=2016-01-31 主な成果 npmモジュール“chars”の2.0.0をリリース JavaScriptの文字列を““““正しく””””文字に分割するnpmモジュール、charsの2.0.0をリリースした。 詳しくはまた別エントリ…
hakatashi.github.io や blog.hakatashi.com は無かったことになりました。南無八幡。 技術ってなんだろう。